

どのくらい配布すればいいですか。

店舗集客型であれば1万枚~5万枚が一般的です。商圏が限定されていない引越し業者や、全国展開されているクライアント様は10万部以上のご発注が多いです。

どこに配布すれば効果的ですか。

配布エリアがお決まりでない場合は、是非一度ご相談くださいませ。類塾で蓄積された地域情報・年代・家族世帯・平均年収などの独自データベースから、お客様のターゲット占有率が高い町を抽出し、最適な配布エリアをご提案致します。料金は、かかりません。

ターゲティングはどこまで絞ることが出来ますか。

丁町目指定の配布が可能です。また、戸建・マンション・事業所に限定して配布することも可能ですが、条件によって料金が変動しますので、詳しくはお問い合わせください。

どういうポストには配布しないのですか。

・チラシや郵便物が詰まったポスト
・オートロックの内側にあるポスト(マンション)
・投函禁止を強く掲示しているポスト
・管理人に投函を拒否されているポスト
上記ポストに無理やり入れてしまうと、クレームに繋がるため、投函しておりません。

ポスティングのクレームは、どのように対応すればいいですか。

汚く投函されていたり、誤って禁止掲示のあるポストに入ってしまった場合、広告に記載のある連絡先へクレームが入ってしまいます。その際は、住所のお伺いと、配布の責任者から折り返す旨をお伝え頂き、弊社までご連絡をお願いしております。その後、弊社で謝罪・回収の対応、並びに、クレームに至った経緯と解決策をクライアント様にご報告し、再発防止に努めて参ります。

別のチラシと合わせてポスティングしていますか。

通常は類塾のチラシなど、2~4種類のチラシを一緒に投函しております。反響を出すため、同地域に同業他社のチラシが重ならないよう日程を調整する場合がございます。単独配布を希望される場合は、別途お見積りとなります。また、弊社では公序良俗・コンプライアンスに反する内容の広告、責任の所在が不明な広告は一切取り扱っておりません。

雨の日は、ポスティングしていますか。

雨の日も配布を行っています。お客様からお預かりしたチラシが濡れないよう細心の注意を払って配布致します。その分、大量配布には向かず、配布期間の延長をご相談させていただく場合がございますので、ご了承ください。

チラシの納品は、いつまでですか。

配布開始希望の前週金曜日までにご納品をお願いしております。

配布するチラシを引き取りに来てもらうのは、可能ですか。

集荷費用は発生しますが、可能です。前もってご相談頂くようお願いしております。

発注期限は、いつまでですか。

配布開始希望の前週水曜日までにご発注をお願いしております。もちろん急ぎの案件も柔軟に対応させて頂いておりますので、お気軽にご相談くださいませ。

ポスティングして頂ける最低部数はどれくらいでしょうか。

1万部から承っております。1万部未満の場合は、別途お見積りとさせて頂きます。

ポスティング枚数の1万枚~2万枚を、3回に分けて配布することは可能ですか。

3ヶ月以内を目安に、弊社で分割配布、在庫管理することは可能です。

広告の作成から、お願いできますか。

広告作成から印刷、配布までを一括したご依頼も承っております。弊社の制作実績や過去に反響の出たチラシなどをご紹介しながら、御社に合わせたポスティング用チラシを制作いたします。制作に2週間、印刷に1週間を要するので、配布開始日から1ヶ月前を目安にご相談ください。

お支払いは、いつですか。

原則、配布した月末〆・翌月振込となります。初回のみ前入金をお願いする場合がございます。振込手数料は、ご負担頂きますようお願いします。